無意識に歯ぎしり、くいしばりをしていませんか?

就寝中にしている歯ぎしりや、無意識のうちに行っているくいしばり。どちらも自覚しづらい症状ですが、体にさまざまな悪影響を及ぼします。自分がくいしばりをしていないか意識してみることも必要でしょう。また、歯ぎしりの中には逆流性食道炎の予防になる良い歯ぎしりもあります。重要なのはご自身が良い歯ぎしりなのか悪い歯ぎしりなのかを知ることが一番大切です。気になる方は霞ヶ関・虎ノ門の歯科医院「山口歯科室」にご相談ください。

歯ぎしり、くいしばりによる影響

歯ぎしり・くいしばりが引き起こすトラブルは口腔内にとどまらず、全身に及ぶこともあります。

  • 歯がしみる
  • 歯がすり減ってしまう
  • 歯の根が折れる
  • 歯にヒビが入る
歯周組織
  • 歯ぐきが下がる
顎関節
  • 関節が痛む
  • 口を開けると痛む
  • 口を開けると音がする
全身
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 腕のしびれ

歯ぎしり、くいしばりの原因

歯ぎしり、くいしばりは、以下のような原因によって引き起こされます。以下が原因の一例です。

歯ぎしり くいしばり
  • 精神的ストレス
  • 睡眠障害
  • 咬み合わせ
  • 力仕事
  • スポーツ
  • 精神的ストレス
  • 口臭
  • 口呼吸
  • PAGE TOP

歯ぎしり、くいしばりの治療方法

咬み合わせの悪化は、歯ぎしり、くいしばりと直結します。当院では、咬み合わせを悪化と、歯ぎしり、くいしばり、どちらも治療できる施術を行い快適な口腔内を目指していきます。

認知行動療法

歯ぎしりやくいしばりは、咬み合わせ悪化の原因のひとつ。咬み合わせを整えることで歯ぎしり、くいしばりが起こりにくくなります。また、咬み合わせの悪化を招きやすい以下のクセには注意しましょう。

  • 片方ばかりで咬む
  • 悪い姿勢
  • 頬杖
  • ストレス
  • 横向きで寝る
スプリント療法

「スプリント」というマウスピースを装着し就寝します。就寝時に起こりがちな歯ぎしり、くいしばりを防ぎます。

咬み合わせの調整

矯正器具を使うなどして、咬むときの力がきちんと分散するよう咬み合わせを調整します。歯の高さを0.1mm変えるだけでも咬む感覚は変化し、咬み合わせの改善につながります。

下顎隆起・口蓋隆起(外骨症)の処置

骨の外側の部分(皮質骨)がふくらむ外骨症により咬み合わせが悪化しているケースで行います。痛みを防ぐためや咬み合わせをよくするために骨を削って平らにする処置です。